【厚木市】ぶっちゃけいくら? 家族葬のリアルな費用を解説します
2025.10.02
- 葬儀ブログ
「厚木市で家族葬をする場合、実際いくらかかるの?」
「葬儀社のパンフレットは、総額が分かりづらい…」
「やっぱり厚木市斎場が一番安いの?」
厚木市で家族葬を検討されているあなた。こうした疑問や不安を抱えてはいませんか?
こんにちは。厚木市の葬儀社、一心葬の石井です。
大切なご家族の最初で最後のお葬式だからこそ、お金をいくら用意しておくべきか、きちんと把握しておきたいですよね。
この記事では、厚木市で多数の家族葬をお手伝いしている一心葬が、厚木市の家族葬のリアルな費用総額をわかりやすく解説します。
多くの葬儀社は「葬儀社に支払う費用」しか提示しませんが、実際にご遺族が負担しなければならないものとして、料理や返礼品、斎場の利用料など、葬儀プランに含まれていないものもたくさんあります。
こうしたリアルなトータル金額をぶっちゃけでいくら準備すべきかを知っていただき、少しでも費用の不安が和らげばと思います。
どうぞ、最後まで読み進めてみてください。
■結論 厚木市の家族葬の目安は約62万円!
厚木市で家族葬をした場合、いったいどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
一心葬の「家族葬プラン」をベースに、一般的な相場で計算した場合、厚木市で家族葬を行う費用の目安は、約62万円です。
この62万円という金額には次の項目が含まれます。
●家族葬プラン
- ●オプション費用
- ●料理・返礼品
- ●厚木市への支払い(式場・火葬場)
※僧侶へのお布施類は含まれていません。
では、それぞれの内訳を具体的に見ていきましょう。
■家族葬プラン
一心葬の家族葬プランは、385,000円です。
この中には、葬儀に必要な基本的な品目が一通り含まれています。
- ●寝台車(安置場所まで。50㎞以内)
- ●安置所利用(当社安置に限り上限なし)
- ●ドライアイス(当社安置に限り上限なし)
- ●枕飾り
- ●棺・棺用布団
- ●仏衣一式
- ●運営スタッフ
- ●白木位牌
- ●生花祭壇
- ●受付用具
- ●司会スタッフ
- ●寺院用具一式
- ●写真セット(遺影・祭壇)
- ●会葬礼状
- ●手続き代行(役所・火葬)
- ●骨壺・骨箱
- ●自宅飾り一式
ここには、家族葬を行う上で欠かせない基本的な品目が含まれています。
ただし、実際の葬儀では、これらに加えて「オプション費用」「料理・返礼品」「厚木市への支払い(斎場・火葬場)」といった費用も必要となります。
次のセクションで、それぞれの具体的な内容をご紹介いたします。
■オプション費用
基本プランに含まれる品目は、すべての家族葬に共通して必要なものです。
一方で、オプション品目は 「ご家族の想いを反映させるもの」 と 「状況に応じて追加が必要になるもの」 の2つに分けられます。
たとえば、「ご家族の想いを反映させるもの」には、
「花祭壇をもう少し豪華にしたい」
「湯灌やラストメイクをしてあげたい」
…などがあります
また、「状況に応じて追加が必要になるもの」としては、
「遠方の病院からの搬送で、距離料金がかかってしまった」
「葬儀までの日数が空き、通常より多くドライアイスを交換する必要があった」
…といったケースが挙げられます。
このように、オプションは「ご家族の想い」と「その時の状況」の両面から検討されるものなのです。
オプション費用には、具体的に次のようなものが挙げられます。
- ●追加搬送(10㎞ごとに5,500円)
基本プランには50㎞までの搬送が含まれていますが、これを超えると距離ごとの加算が必要になります。その他、車両留置料や深夜・早朝の割増もあります。
- ●搬送助手(22,000円)
搬送に人手が必要な場合に追加されます。
- ●葬儀用品(衛生備品)
ご遺体の状態により、衛生処置を行った際に使用した備品の費用がかかることがあります。
- ●霊柩車(49,500円)
式場と火葬場が離れている場合に必要です。
- ●マイクロバス(55,000円)
最寄駅からの送迎や、火葬場への出棺に利用されます。
- ●祭壇の変更(165,000円~)
基本は花祭壇ですが、白木祭壇、神道祭壇、キリスト教祭壇などに変更することも可能です。
- ●供物・供花(16,500円~)
故人さまへのお気持ちを込めて、祭壇脇にお供えすることができます。
- ●湯灌(88,000円~)
専門の湯灌師がご遺体をきれいに洗い清めます。闘病でお風呂に入れなかった方を最後に清めて差し上げたい、というお気持ちから選ばれる方が多いです。
- ●メイク(38,500円)
ラストメイクで、故人さまを安らかな表情に整えてお見送りできます。
■料理・返礼品
料理や返礼品は、参列してくださる方々への大切なおもてなしです。家族葬であっても、ご親戚やごく近しい方をお招きする場合には、きちんと準備しておく方が無難でしょう。
料理には大きく分けて「通夜ぶるまい」と「精進料理」があります。
- ●通夜ぶるまい(1人あたり3,960円~)
お寿司や煮物、オードブルなどをセットにしたプランをご用意できます。
- ●精進料理(1人あたり4,070円)
火葬中に控室でいただくお食事です。ひとり一人に会席膳をご用意し、故人さまを偲びながら食事を囲みます。
- ●会葬御礼品(550円~)
通夜や葬儀にお越しいただいたすべての方にお渡しする品物です。タオルやお茶など、実用的なものが多く選ばれ、会葬礼状を添えてお渡しします。
●香典返し(2,160円~)
お香典に対するお礼の品物です。近年は葬儀当日に返す「即日返し」が一般的になりつつあります。
■厚木市への支払い
厚木市へは、市が運営する「厚木市斎場」の斎場利用料金と火葬料金を支払います。
- ●斎場料 60,000円(市民)
市民料金です。市民以外は120,000円となります。
- ●火葬料 10,000円(市民・12歳以上)
12歳以上1体あたり。市民以外は70,000円となります。
■親族20人の場合の合計は、626,600円
それでは、ここまでの内容をもとに、実際に費用をシミュレーションしてみましょう。
どこまで追加費用が上積みされるかは各家によって異なりますので、ここでは必要最低限の家族葬に、料理と返礼品を準備したものとして考えました。
親族20名、厚木市斎場を使用した場合の家族葬の費用の内訳は、次のようになります。
このように、厚木市斎場で親族20名ほどでのシンプルな二日間に渡って家族葬を行うのであれば、おおよそ62万円前後が目安になります。
※僧侶へのお布施類は、ここには含まれていません。
■おわりに
いかがでしたでしょうか。
家族葬の費用は、基本のプラン費用だけでなく、オプションや料理・返礼品、斎場・火葬場への支払いなどを合わせて考えることで、はじめて全体の金額が見えてきます。
今回ご紹介したシミュレーションはあくまで一例ですが、目安として「これくらい準備しておけば安心」というイメージを持っていただけたのではないでしょうか。
厚木市で家族葬をお考えの方で…
「自分の場合はどれくらいかかるのか知りたい」
「できるだけ費用を抑えて、無理のない形で送りたい」
とお考えでしたら、ぜひ一心葬へご相談ください。厚木市に根ざした葬儀社として、誠実に、そして分かりやすくご案内いたします。